48歳人生落伍者の軌跡~無職無能、楽園を探してアジアを彷徨う

旅でも移住でもない。アジアの町でただ生きていくだけ...

【2024ジャワ島中部旅】ジャワ原人遺跡〜サンギラン博物館

スマランでGoogle マップで 何気なく 地図を見ていると、ジャワ初期人類遺跡という表示された。

そういえば「ジャワ」と言って思い浮かべるのは「 ジャワ原人」や「ジャワカレー」。

それがどこで発掘されたか、なんて今まで一切考えた事がなかった。

ついでに言うと、「カレー」と呼ばれるものをインドネシアでメニューで見たこともないし、食べたこともない。

ジャワ原人発掘場所が近くにあるのであれば、すごく行ってみたいと思った。

 

しかしソロに来て人に聞いても 誰も分からない。

レンタルバイク屋もないので、バイクを借りて行くこともできない。

既にソロで5泊。ほぼ諦めかけていたが、Google マップで間違って経路サーチを押してしまい、経路とバスの番号が表示された。

勝手に 路線バスはないと思っていたが勘違いだったのかもしれない。

ダメもとで バスターミナルに行ってみた。

係員に行くと簡単にバスが見つかった。

ここの正面向かって右側のところに市内バス乗り場があり、その奥がサンギラン行きバス乗り場。

サンギラン村まで8k≒78円で40分位。

サンギラン到着時のバス。

正直 Google マップは凄すぎる。

どこにいても、旅行者であってもローカル路線バスも簡単に使いこなせてしまう。

旅人にとったら便利すぎるアプリだ。

 

普通はバスを降りてから軽トラを利用するが、地図を見ると全然近いので、標識に沿って歩いていく事にする。

本当に普通の田舎の村を突っ切って行く 感じ。

他の東南アジアの国であれば間違いなく 犬が出てくる 雰囲気。

その点、インドネシアは野良犬がいないので安心。

しかし、とんでもないど田舎で原人は発見されたのだな。

人類の歴史上重要なものが発掘されたからと言って町が発展するわけでもないようだ。

歩くことを10分くらいで入り口に到着。

マンモスも発見されてるのだろうか。

外国人は入場料 30k ≒291円を払って中に入る。

館内は予想以上にエアコンがガンガン効いている。

一応 汗が引くのを外で待ってから入場。

昨日、点滴を打って、体調万全でもないのに、歩き回って汗をかいた状態でエアコンルームで体を冷やす。

こんな事してれば、風邪を拗らすよなあ。

 

展示物はほとんど レプリカらしい。

レプリカ と書いてあるものもあったけど、 正直どれが本物でどれがレプリカか いまいちわからない。

別に レプリカであれば世界中、何処でも作れて展示できるわけだし、ここで見る必要もない。

 

類人猿か何かの進化の過程。

教科書に載ってるものだし 特にここに来て見る必要もない気もする。

脳みその大きさの比較。

まあこういうのも 教科書で見た気がする。

見たかったのは、「ここでジャワ原人が発見されました」という場所。

ここにはなかった気がする。

それを見れれば此処に来た価値があったと感じると思うが、まあこれは自分の予習不足。

何もかもが面倒臭くて、何も調べず考えず、毎回全て行き当たりばったり。

インターネットで調べればすぐに出てくるとは思うのだけど、それすら面倒でしない。

まあとりあえずはジャワ原人の骨ははこの辺で発見されたって事で、場所の雰囲気は分かったし、それで今回は満足 。

 

発掘現場訪問は次回の課題に....って、ここももう一生来ないのかな。